
カルドに通うか悩んでいるあなた
もしかして勢いに任せていきなり入会しようとしていませんか?
そう思っているなら、ちょっと待って下さい!
ホットヨガは高温多湿の中でヨガをするので向き不向きがあるので、いきなり入会して自分に向いていなかったら入会金等が無駄になってしまいます。
そんな無駄金にしてしまわぬように、カルドでは現在500円(税込)で体験レッスンを実施しています。
体験レッスンに参加したら無理やり入会されたりしそう・・・
体験と言われてもホットヨガ自体初めてだからどうしたらよいかわからない・・・
そんな方のために私が実際にホットヨガカルドの体験レッスンに参加してきたので、体験予約の方法や体験当日の流れ、勧誘の有無など全部公開します。
- おすすめのホットヨガスタジオを知りたい人
- カルドのホットヨガが気になっている人
- カルドのホットヨガ体験に参加したい人
- 体験予約の方法を知りたい人
- 体験時に必要なものや流れが知りたい人
という方には必見です!
- ネットで簡単!体験予約をする方法
- 【気を付けて!】体験レッスンに必要な持ち物
- 【2019年11月現在】体験レッスンの料金
- ホットヨガカルドの体験レッスン当日の流れ
- 体験して分かったカルドのおすすめポイント
- 体験して分かったカルドのおすすめできない点
- 百聞は一見にしかず!体験だけでもすべし!
ネットで簡単!体験予約をする方法

カルドのホットヨガは会員になると予約せずにレッスンを受けることが可能ですが、体験レッスンを受ける際にはあらかじめ予約しなければなりません。
しかし当日予約も可能です。
予約方法はネットが一番簡単で早いので、ネット予約の方法を説明します。
ネット予約の方法は大まかに下記の4ステップです。
- 公式サイトへ行き体験予約をクリックしレッスンを受ける店舗を選択
- 受けたいレッスンを選択
- 個人情報を入力
- 予約確定のメールが届く
簡単に予約できると思いますが、詳細を細くを入れつつ解説します!
step1.レッスンを受ける店舗を選択する
カルドは2019年11月時点で、店舗数80を超える国内最大級のホットヨガスタジオ です。
まずは上記のボタンから公式サイトへ飛んで右上の『体験予約』をクリックしてください。
自分がレッスンに行ける地域をクリックして、体験レッスンを受けに行きたい店舗を選んでください。
体験レッスンに行ける店舗がに数か所ある場合は、併設の施設が店舗によって違ったりするので併設の施設も気にかけながら選ぶのも良いですね!
step2.受けたいレッスンを選択する
曜日や時間で様々なレッスンが行われているので、受けてみたいレッスンや自身のスケジュールに合わせて選択してください。
緑の丸がついているレッスンは予約可能
黄色の三角がついているレッスンは残りわずか
赤の×がついているレッスンは予約不可

★の数は難度や強度を表しています。
1~3段階に分かれていて★の数が多いと難易度高めです。
🔰がついているレッスンは初心者向けのレッスンなので、ホットヨガ初めてで不安という方は、★が1つのレッスンや🔰のレッスンを選んぶと楽しくホットヨガができるかなと思います。
レッスンによって3段階の室温が設定されています。
- HOT:38〜40℃
- ゆる:34〜38℃
- ぽかぽか:30〜32℃
レッスンを受ける季節なども影響しますが、無理のない暑さのレッスンを選択するのがホットヨガを楽しむコツです♪
step3.個人情報を入力
受けるレッスンを選択したら個人情報入力画面に移動します。
個人情報を入力する項目は10項目
- 来館のご希望日時(自動入力される)
- ご希望のプログラム(自動入力される)
- お申込み人数
- 氏名(カナ)
- 性別
- ご年齢
- 携帯番号
- メールアドレス
- ホットヨガ経験(選択式)
- 当店へのきっかけ(選択式)

*マークがついている項目は必須項目です。
入力したら『プライバシーポリシーに同意して次へ』をクリックしてください。
step4.予約確定のメールが届く
ここまで終われば予約完了です。
入力したメールアドレス先にメールが届きます。
【メールの内容】
予約が確定されたこと
予約したレッスン内容と時間、店舗
レッスン30分前に来館すること(後で詳しく解説します)
体験時に持参するもの(後で詳しく解説します)
もし予約後に日程変更、キャンセルをご希望があれば、届いたメールの下にあるURLから手続きできますよ!
あとは当日まで待つだけです。何か特別に準備すべきこともありません。
【気を付けて!】体験レッスンに必要な持ち物
手ぶらでレッスン可能!とは言いましたが、最低限持参すべきものを紹介します。
- 体験料
- レッスン後の着替え・下着
- 1リットル以上の水分(店舗内で購入も可)
- アメニティー(常備されてる店舗もあり)
- ヘアゴム(髪が長い方)
ホットヨガは大量の汗をかくので、水分と替えの下着は必須です!
店舗内にシャワースペース等の汗を流せる場所があるので、シャンプーや化粧水等のアメニティを持っていくことをオススメします。
アメニティは店舗によっては常備されている店舗もあるので要確認です♪
体験料に含まれているものは、
- バスタオル2枚(レッスン時使用分×1シャワー後の体を拭く用×1)
- フェイスタオル1枚(レッスン時汗をふく用)
- Tシャツ、ハーフパンツ
カルドのスタジオはヨガマットの持参は不要ですよ。
体験レッスン後そのまま入会手続きまでしたい!って方は、初期費用 (キャンペーンがあれば不要)、現住所記載の身分証明書、金融機関キャッシュカードを持っていけば入会手続きがスムーズに済みますよ!
入会時に本人確認の写真撮影をする店舗もあるのでメイク直して写真を撮りたいならメイク道具も持っていた方がよいかもですね♪
【2019年11月現在】体験レッスンの料金
2019年11月時点でカルドのホットヨガ体験レッスンの料金は税込500円 です。
ウェア・タオルのレンタルができて500円は安いですよね。
しかし下記の店舗は体験レッスンの金額が違うみたいなので、注意してください。
川崎店:980円
たまプラーザ店:980円
溝の口店:980円
綱島店:980円 ※2名以上のお申込みで500円
熊本店:980円
津田沼店:女性限定500円
湊川店:0円 ※手ぶら体験100円
草津滋賀店:0円
守山店:0円
このように時期や店舗によっても料金が変動するので、予約する前に各店舗の公式サイトで確認をお願いします。
キャンペーンによって体験レッスン料の変動がありますが、私が知っている中で500円が一番安いです。
ホットヨガカルドの体験レッスン当日の流れ
私が今回カルドのホットヨガの体験レッスンにかかった時間は120分 でした。
- 受付・施設案内(10分)
- 着替え(15分)
- 体験レッスンを楽しむ(60分)
- シャワー着替え(30分)
- アフターカウンセリング(5分)
というのが、大まかな流れです。
①受付・施設案内
レッスン開始の30分前にスタジオに到着してください。
体験予約をしていることをフロントに告げると、着席して体験同意書を兼ねたカウンセリングシートを記入します。
カウンセリングシートの記入項目は大体こんな感じです。
*氏名・生年月日・住所等の個人情報
*カルドを知った手段
*カルドへ来たきっかけ
*詳しく説明が必要な内容
*現時点での入会意思
*ホットヨガ経験の有無
*運動習慣
*希望する時間帯・曜日
*誓約事項
個人情報の項目以外はほぼ選択式なので記入には3分もかかりません。
記入後は、レンタルウェアと整理券を受け取ります。
ウェアはS~3Lから選べます。 男女兼用のサイズなので私はSサイズをオーダー。
その後、簡単なガイダンスを聞き施設の案内を受けます。
気さくなスタッフさんだったので、リラックスして案内を受けれましたよ♪
②着替え(15分)
案内を受けた後は、更衣室でレンタルウェアに着替えます。
更衣室はきれいで広いです。
ロッカーも大きいのでロングコートも余裕で入るサイズが嬉しいですね。
更衣室はパウダールーム、トイレ、洗面台、スパ施設(シャワールーム)に通じています。
洗面台にはメイク落としが常備されていました。
ホットヨガの美肌効果を高めるためには、すっぴんでレッスンを受けたほうが良いのでレッスン前にクレンジングを済ませておくことをおすすめします。
レッスン前に忘れてはいけないのがトイレを済ませておくこと!
レッスンが始まったらスタジオからの出入りは原則できないので、トイレなどはレッスン前に済ませておきましょう
③体験レッスンを楽しむ(60分)
ホットヨガのスタジオ内には、レッスン開始15分前に入室することが可能 です。
入室の際には、インストラクターの先生がいらっしゃるので受付の際にもらった整理券を渡します。
カルドは自前予約が不要でレッスンを受ける際には整理券を受け取ります。
今回は体験なので体験と書いてある整理券ですけどね♪
レッスンスタジオの様子
レッスンスタジオは広めでキャパ30人は入ってもヨガができる広さ。
レッスンスタジオは前面が鏡張りになっており、鏡が見える場所に各自場所取りをします。
引用:ホットヨガカルド公式
私は平日の真昼間の時間帯のレッスンだったからか受ける人が少なかったのでインストラクターの先生ががっつり見える位置をゲットしましたよ!
カルドのホットヨガスタジオは遠赤外線床暖房 になっています。
マットのような素材の床なのでヨガマットは不要。
大量の汗をかくのでバスタオルをひいてヨガを行います。
なので体験予約のレンタル品のバスタオルは、ヨガの時にひく用とシャワー後の体をふく用の2枚なんだね!
もちろんレッスン後はスタッフの方が毎回掃除してくれているので床も清潔です。
なのでポーズがうまく取れない場合はバスタオルはひかなくてもOKですよ。
レッスン内容
私が受けたレッスンは「リラックスヨガ」 です。
レッスンの進み方は大まかに説明すると、
インストラクターの先生の挨拶→重点的に伸ばしたり刺激したりする部位を教えてもらいそれから得られる効果(冷え性)の説明→簡単なストレッチ→ヨガ→シャバーサナ(お休みのポーズ)という流れ。
レッスン中も「この部位の伸びを感じて~」や「きつかったらこの態勢でキープし無理しないように」などわかりやすく丁寧で優しく教えてくれたので不安なくヨガができました。
初めのころは熱さが心配ですが徐々に慣れますし、水を飲むタイミングは促してももらえますが基本いつでも自分のタイミングで飲んでも大丈夫です。
私はホットヨガの経験が少しありましたが、「もっと負荷をかけたいなら○○してください」 や「まだ頑張れそうな方は○○してみましょう」 などちょっとしたレベルアップの指示してもらえるので物足りなさは感じなかったですよ!
インストラクターの先生が回ってきて個人個人にポーズを直したりアドバイスしたりということはありませんでしたが、最後のシャバーサナ(お休みのポーズ)の際に1人1人軽くマッサージ?をしてくれました。
60分のレッスンですポタポタと床に落ちるくらい汗だく!
リラックスヨガだったのでゆっくりめな動きと、大量の汗をかいてめちゃめちゃ気持ちよかった です♪
④シャワー着替え(30分)
レッスン後は汗だくなのでしっかり汗を流しました。
私が行ったスタジオはスパ施設も兼ねていたのでシャワー室のほかにも大浴場がありました。
一応シャンプー等のアメニティは持参していましたが、シャンプーやコンディショナーやボディーソープ、クレンジングも常備されていたので使わず。
しかし写真のようにシャワー室のみ完備の店舗も多いです。
引用:ホットヨガカルド公式
シャワー室のみの場合はアメニティも常備されていない可能性が高いので、体験予約する店舗であらかじめ確認することをお勧めします。
汗を流し着替えた後は、パウダールームへ
パウダールームは20個ほどあり、さすがスパ施設も兼ねていたのでドライヤー・洗い流さないトリートメント、化粧水、乳液、綿棒が常備されていました。
スパ施設を兼ねていない店舗なら、常備されているものはドライヤーと綿棒とティッシュくらいです。
店舗にあらかじめ確認するか、化粧品などの美容品は自分のお気に入り持参しておいたほうが安心です。
高頻度でスタッフの方が掃除されているようなので清潔でしたよ。
アフターカウンセリング(5分)
身支度がすんだらフロントへレンタルしたウェアの返却に行きます。
その際にアンケートを記入し、料金の説明を受けます。
そのまま入会したい方は、そのまま入会手続きをすることができます。
キャンペーン中に新規入会すると、入会金や事務手数料が0円になったりするので入会するならキャンペーン中が断然お得ですよ!
勧誘はきつい?
ぶっちゃけ全く勧誘はされませんでした。
レッスン前に記入したカウンセリングシートに入会する可能性は低いに丸をつけたからかもしれませんが、押し売り感はこちらが不安になるほどありませんでした。
ウェアを返却した際に「希望があれば料金等の説明もいたしますが・・・」 と言われた程度。
カウンセリングシートに電話番号などを書きましたが後日電話が来たり、予約したときのメールアドレスに大量のメールが来たりすることもありませんでしたよ。
体験して分かったカルドのおすすめポイント

私は数か所のホットヨガスタジオに通った経験がありますが、他のホットヨガスタジオと比べて「カルドのほうが良い!」と思ったポイントを紹介します。
美肌効果が高い♡スタジオの環境
ホットヨガは大量に汗をかけることで得られる美肌効果 も嬉しいポイントですよね。
先ほども少し書きましたが、カルドのホットヨガスタジオは、遠赤外線の床暖房になっています。
遠赤外線床暖房は体の芯から温めることができるので体の中からの発汗の量がハンパないです。
他のスタジオは空調設備などで部屋を暖めている場所も多いですが、それでは汗はかきますが乾燥してしまい肌がカサカサになってしまいます。
ホットヨガしたら乾燥してのどが痛くなったり、肌がカサカサになるから苦手
なんて人も多いですもんね。
カルドなら遠赤外線床暖房とプラスして銀イオンスチームも使用しています。
銀イオンスチームのスチーム効果でお肌の潤いをキープすることができるので美肌効果も高い!
婚活中で全身の美肌を手に入れてモテたい!という願望があった私には美肌効果が高いのは重要ポイントでした!
ヨガマットの持参をしないでOK なだけでなく、美肌効果も高いスタジオになっているのがカルドです。
さすがに体験の1回だけでは、美肌効果を実感することは難しいかもしれませんが体験レッスン時に乾燥して肌荒れした!なんてことはありませんでしたよ。
ありがたい♡併設施設の充実
私が今回体験レッスンを受けた店舗は、スパ施設が併設されていて大きな浴室がついたお風呂や岩盤浴も利用することができます。
他にもフィットネスジムがあったり加圧トレーニングができたりとホットヨガだけでなく併設施設も充実しています。
何よりうれしいのが、ホットヨガの通い放題プランの会員になると併設施設の利用が自由にできること。
引用:ホットヨガカルド公式
他に別でフィットネスジムや岩盤浴の会員になる必要がありません。
なので本格的なホットヨガをするついでにフィットネスジムで筋トレしたり、岩盤浴でリラックスして~なんてのも可能。
他だとホットヨガはこのスタジオの会員になって、フィットネスジムはこのジムの会員になって…としなくてはならないので、月会費がホットヨガ分とプラスでフィットネスジム分とかかってしまいます。
引用:ホットヨガカルド公式
カルドの会員になれば、ホットヨガとフィットネスジムや岩盤浴などの併設施設も通いたい放題 なので断然お得です!
併設する施設は店舗によって様々なので近くの店舗に確認してください!
コスパよすぎ♡価格が安い
ウエアやタオルなどの貸出があるので手ぶらで参加OKのホットヨガの体験レッスンが500円というのも安いですが、会員になっても破格の値段です。
まずキャンペーン時に入会すれば、入会金・事務手数料0円で最初の2か月は2990円しかかりません。
他のスタジオなら初期費用だけで2万円近くかかってしまうので、それだけでお得ですね。
月額も一番高い会員(プレミアム)になっても一番高い店舗でも1万4850円(税込)です。
プレミアム会員はタオルなどのレンタル・水素水飲み放題・利用可能時間帯なら施設を利用し放題というもの。
ホットヨガスタジオで人気のLAVAで同じようなプランの会員になろうとすると、+2000~3000円かかってしまいます。。
※会員月額の一例として銀座店の会員プラン
それにカルドならフィットネスジムや岩盤浴などの併設施設も利用し放題なので、ホットヨガ、フィットネスジム、岩盤浴のすべての会員になっても月額1万5000円でおつりがくると考えたら激安です。
質よいレッスンと充実した施設を地域最安値で利用できる のは私がカルドを1番オススメする理由です。
キャンペーンや月会費、併設施設は店舗ごとに違うので確認してくださいね!
体験して分かったカルドのおすすめできない点
先ほども少し触れましたが、カルドのホットヨガスタジオは30人がいっせいにヨガをしても大丈夫なくらい広いです。
これも予約不要でレッスンを受けることができるカルドだからです。
しかし逆をいえば、大人数でヨガをすることになります。
なので最初のうちは、人目が気になったりしてヨガに集中できないかもしれません。
インストラクターの先生が回ってきて1人1人にアドバイスをつけるようなスタイルのレッスン方式も取りにくい状態です。
鏡もあるのでヨガ初心者でたくさんの人と一緒にヨガをするのが恥ずかしい人や個人レッスンに近い環境でヨガをしたい人には向かないと思います。
しかし「大人数は恥ずかしくて・・・」と遠慮してしまうヨガ初心者さんに知ってほしいのはヨガは人と争う必要もないですし、自分と向き合うもの です。
なのでヨガをしている人たちは、他人のポーズ云々は気にしていません。
この感覚はヨガを続けていくことでわかってきますし慣れても来るので大丈夫ですよ!
百聞は一見にしかず!体験だけでもすべし!

カルドの体験レッスンに行ってわかりましたが、レッスンの質・施設の充実・コスパのよさは感動です。
そんな私もカルドの体験レッスンを受けて会員になった一人です。
カルドに通う前はホットヨガどころかヨガ自体も初心者だったので、「ヨガをするよりもコスト的に負担のかかるホットヨガはどうなんだろう・・・」 と思っていました。
しかし美肌効果が高いスタジオで大量に汗をかく気持ちよさと併設施設の充実感に、カルドのホットヨガを選んで正解でした!
カルドに通った感想については下記の記事でまとめています。
ここまで語ってきましたが、あなたに合うかどうかは正直体験レッスンを受けてもらうのが1番です。
レッスン内容や高温多湿の環境、通いやすさは合う合わない問題が大きいです。
勧誘はほぼなく、準備する荷物もほぼなく500円 で体験レッスンできます。
大量の汗をかいてリラクゼーションしたいな~程度でも良いのでカルドのホットヨガの体験レッスンを受けてみてください♪